関連ツイート
高校の同級生がいつのまにかフォレスターからエクシーガに乗り換えてたw
— スダジィ@がんばらない (@3sgeBy) April 10, 2022
フォレスターは家で乗ってたそのものではないからデミ珍やある珍をを犠牲にしてまで持つつもりもない
— しブラル設定グーピこよみ (@audioputer2000) April 10, 2022
シェーダー3顔と1顔、フォレスター3顔がいるからそろそろフォレスター2顔辺り欲しいね?ってなる謎の欲(´˙꒳˙ `)
— しおち🧂Bアラの申し子 (@siochi_ff) April 10, 2022
4はチャレンジしたけどどう足掻いてもうちのじいちゃんみたいになってダメだった…
_φ(・_・ アクセルペダルNEOは「これ純正でよくない?」と思える踏み心地。まぁ、純正ペダルはフォレスターなどと共通品でコストを抑えているから仕方ないね。
— モーターアラハ改善 (@ArahaGC8) April 10, 2022
しかも、うちの車庫、難易度高いですからね〜。
— 橘 桜華 (@Kanan_Eli) April 10, 2022
現行バージョンだと、インプレッササイズが限界かも。
昔のサイズならレガシーのスポーツワゴンとか
フォレスターも入ったんだけれどね〜。
フォレスターのgen2、こないだ秋葉で覗いてきたけど、その辺のレプとどっこいじゃね。って感じだった。
— rcdx (@reccedied) April 10, 2022
やっぱgen1高かっただけあった。
新型のフォレスター、ダサいと思ってたけど実物見るとイメージ変わるな。それでも前の型がカッコ良すぎるけど
— YAMA4 (@wanpakusan) April 10, 2022
フォレスターにおすすめオプション5選&必要ないオプション2選はこれだ!https://t.co/sYxFyZ6xGo
— 車新之助(くるま情報配信中!) (@rdYs5bAYaeMaEIQ) April 10, 2022
フォレスター買うならエクストレイルのほうがとか、レヴォーグいくならマツダ6ワゴンかなとか思います(笑)
— 芹沢 (@nisebolerok13) April 10, 2022
ダイヤトーンサウンドナビにするとETCがピヨピヨ言ったり、ピィー!!と言ったり煩いですよね…。先駆者のお力を借りて音量ダウンに成功しました。ご参考までに。https://t.co/I6ntD9OT8Q#フォレスター#三菱ETCうるさい
— fore丸 (@foreMARU7) April 10, 2022
GDBに取り付け出来たなら、SF・SG系フォレスターにも、ワンチャン流行可能なのでは?🤔 https://t.co/lmgQqgSySL
— 球磨 (@oIXdTufF40Ka4WC) April 10, 2022
オロロンラインは途中に幾つも街があるので、そこで給油すれば大丈夫です。
— Toshi photo (@subaru_leone_rx) April 10, 2022
私はフォレスターに乗っていますが、札幌から石狩経由でオロロンラインを稚内まで北上しますが、無給油で余裕で行けます。
ガソリンが半分切っている時は留萌で給油しています。
ふつーーのフォレスター(?)のイメージが全く普通ではない件w
— ふじゆ…!! (@notoko_camper) April 10, 2022
そうだったんですね‼️ウチのヨッメは恐くて運転できないそうです…視界広くてアイサイト付いてて楽なのに…
あっ、フォロバありがとうございます🙇🏻♂️
SJフォレスターにも右左折時にウインカーを出してればアイドリングストップ作動しなくなる機能が付いてる!
— チョコボール (@Chocoball0217) April 10, 2022
今度ディーラーでやってもらおう😉
うちは財務省次第で決まると早いですけど、個人的には今のフォレスターは割と気に入ってますから次に乗り換えたいのはどうなのかなと思いますけどね(笑)
— HOMURA (@pkVHATpbMUYylPw) April 10, 2022
多分次に購入する頃には子供達は大きくなっていて自分の車には乗らなくなると思うので選択肢が広がりますね🤔